事業活動

2021.12.02
事業内容
産学連携・協力の促進
高知県産学連携研究発表会の実施
教員・生徒研究発表会助成
農業・工業・商業・水産・家庭・看護の技術競技会助成
学校クラブ等の助成
教員・生徒の表彰:産業教育功労者表彰、優良卒業生の選奨、入交太兵衛記念賞
産振特別協議会の活動:産業教育振興策の推進・提言
全国・四国大会等の支援ほか
総会・理事会

令和5年度総会・理事会開催、高産振事業決定。3年ぶりの懇親会も開催されコロナ前の環境が整う。
2023.05.15

令和4年度高産振総会・理事会
5月14日高知会館にて開催されました。コロナ禍ではありましたが、感染対策を実施しての総会には会員70名の参加をいただきました。総会の様子を報告します。
2022.05.15

令和3年度 高産振総会・理事会
令和3年度総会と理事会を行いました。審議はいずれもご承認いただきました。
2021.05.09

令和2年度総会・理事会
コロナウィルスのため、書面で審議されました。
2020.05.14

令和元年度総会・理事会
① 平成 30 年度 事業報告、決算報告 ② 監査報告 ③ 役員の異動(委嘱は 令和元 年から2年任期)④ 令和元 年度 事業計画、予算案
2019.05.15
産学連携事業
高知県産学連携研究発表会

令和4年度高知県産学連携研究発表会開催される
2023.02.142023.02.16

令和3年度高知県産学連携研究発表会は中止です。
令和4年2月19日(土)予定していました令和3年度高知県産学連携研究発表会・講演会はコロナ感染防止の観点で本年度は中止としました。高知県高等学校産業教育生徒研究発表会(入交太兵 衛 大賞受賞チーム)と産業教育内地留学派遣教員発表は生徒対象...
2022.01.07

令和2年度高知県産学連携研究発表会
生徒研究発表は高知県産業教育生徒研究発表会で最高賞を受賞したチーム、企業発表は企業若手のホープとして活躍している事業主、講演は地域連携をテーマに活躍している映画監督でした。コロナ対策の中好評でした。
2021.02.24

令和元年高知県産学連携研究発表会
今年三年ぶりに復活した高産振主催の発表会でしたが、平日にもかかわらず、企業様からは15社18名の参加、学校会員、教育委員会合わせて68名の皆様に参加していただきました。
f
2020.02.15
生徒対象事業
研究発表・表彰等
高等学校産業教育生徒研究発表会

令和 4 年度 高等学校産業教育生徒研究発表会 令和 5 年 1 月 7 日(土)産業教育関係学科に学ぶ生徒たちが、日頃の研究の成果を発表する「生徒研究発表会」 が、高知県教育センターで開催されました。
2023.01.08

令和3年度高等学校産業教育生徒研究発表会
令和3年度高等学校産業教育生徒研究発表会です。
2022.01.20

令和2年度高等学校産業教育生徒研究発表会一覧
令和2年度高等学校産業教育生徒研究発表会一覧
2021.01.09

令和元年度 高等学校産業教育生徒研究発表会
発表会には県下の13校から(14グループ)が参加し、日頃取り組んだ課題研究やクラブ活動等の研究成果を、わかりやすくプレゼンテーションしていました。
2020.01.12

平成30年度生徒研究発表会
高知県教育委員会主催、高知県産業教育振興会共催で、発表会には県下の14校から(15グループ)参加し、日頃取り組んだ課題研究やクラブ活動等の研究成果を、 わかりやすくプレゼンテーションしていました。
2019.01.13
入交太兵衛記念賞生徒研究発表

令和3年度高等学校産業教育生徒研究発表会 各賞受賞
各賞受賞の一覧表です。
2022.01.21

令和2年度高等学校産業教育生徒研究発表会 各賞受賞
入交太兵衛記念賞、 入交太 兵衛記念大賞、高知工科大学関係賞
2021.01.09

令和元年生徒研究発表
産業教育関係学科に学ぶ生徒たちが、日頃の研究の成果を発表する「生徒研究発表会」が、 令和2年1月11日(土)高知工科大永国寺キャンパスで開催されました。
2020.01.12

平成30年度入交太兵衛 記念賞 発表
大賞を除く優秀な発表に対して、産業分野ごとに贈られました。
2019.02.06

平成29年度入交太兵衛記念賞発表
産業教育関係学科に学ぶ生徒達が、日頃の研究の成果を発表する「生徒研究発表会」が、平成30年1月6日(土)高知工科大学永国寺キャンパスで開催され入交太兵衛記念賞が決まりました。
2018.01.252021.12.25
入交太兵衛記念大賞生徒研究発表

令和3年度入交太兵衛大賞に高知工業高校建築科「朝倉神社絵馬台の制作」に決定。
令和3年度高等学校産業教育生徒研究発表会(令和4年1月8日オーテピア高知図書館で開催)において高知工業高校建築科発表の「朝倉神社絵馬台の制作」が最優秀賞「入交太兵衛大賞」に選ばれました。
2022.01.152022.03.04

令和2年度入交太兵衛記念大賞生徒研究
令和2年度入交太兵衛記念大賞生徒研究は高知商業高等学校のジビエ部3年目の挑戦~高校生ジビエ・レストランに決定しました。
2021.04.06

安芸住みやすい街推進委員会WISHの立ち上げと活動
令和元年度入交太兵衛記念大賞生徒研究発表で安芸桜ケ丘高校情報ビジネス科が選ばれました。
2020.02.06

はたのうGAP!~幡多から世界へ~
平成30年度は幡多農業高等学校が受賞。園芸システム科では、野菜コースを中心に、全学年の野菜専攻生、そしてプロジェクトチームを作り、学科全体でGAPに取り組んでいます。
2019.03.06
会員対象事業
賜金記念産業教育功労者表彰
この表彰 は御下賜金記念 事業 として、昭和 15年から毎年 産業教育振興 中央会 が実施 してい るものです。

令和4年度賜金記念産業教育功労者表彰伝達式開催
2022.11.062023.01.01

令和3年度賜金記念産業教育功労者表彰状伝達式
令和3年11月3日(水)高知会館にて開催
この表彰は、御下賜金記念事業として、昭和 15 年から毎年産業教育中央会が実施しているもので、11月3日に高知会館で開催されました。本年度の表彰は7名の方が受賞されました。 今年もコロナ禍の...
2021.11.03

令和2年度賜金記念産業教育功労者表彰伝達式
令和2年11月3日(火)高知会館にて開催
この表彰は、御下賜金記念事業として、昭和 15 年から毎年産業教育中央会が実施しているもので、11月3日に高知会館で開催されました。本年度の表彰された方々は12名と近年では数多い方が受賞され...
2020.11.04

令和元年度賜金記念産業教育功労者表彰
令和元年11月3日 午後3時から高知会館において賜金記念産業教育功労者表彰と祝賀会が開催されました。
2019.11.04

平成30年度賜金記念産業教育功労者表彰
賜金記念産業教育功労者表彰の伝達式が、平成30年11月3日(文化の日)高知会館において、関係者多数の参加のもとに盛大に挙行されました。
2018.11.04
専門高校教員内地留学者および視察

令和三年度内地留学報告 4.[高知工業高校・藤村正和教諭
四国職業能力開発大学校付属高知職業能力開発短期大学校でRaspberrypi(ラズパイ)の学習結果の報告。
2022.03.03

令和三年度内地留学報告 3.[高知農業高校・岩貞篤芝教諭]
高知県農業担い手育成センターにて次世代型環境制御ハウスにおいて、長期多段取り養液栽培でトマトの栽培実証に取り組みの成果を報告する。
2022.03.03

令和三年度内地留学報告 2.[高知県立安芸桜ケ丘高校・中越陽一教諭]
高知工科大学経済・マネジメント学群において「ICTを活用したマーケティング分野の指導方法の研究」について成果を発表。
2022.03.03

令和三年度内地留学報告1.[高知東工業高校・中山真輔教諭]
四国職業能力開発短期大学校付属高知職業能力開発短期大学校において「パルス周波数制御法を用いたアルミニウム薄版の溶接技術の習得」について学習した結果の報告。
2022.03.03

1.【伊野商業・山砥先生】令和2年度内地留学報告
令和2年度報告「会計分野とコンピュータ分野に関する指導力の向上」
2021.05.20

2.【高知東工業・冨賀先生】令和2年度内地留学報告
「機械加工法の指導力及び知識、技術力の習得」
2021.05.19

3.【宿毛工業・山内先生】令和2年度内地留学報告
平成2年度内地留学:小・中・高等学校のプログラミング教育におけるA I 連携の検討
2021.05.18

4.【幡多農業・眞辺先生】令和2年度内地留学報告
農業高校の施設園芸活性化に向けた環境制御技術の取得
2021.05.17
高知県産業教育振興会・産業教育振興中央会総会・研究会等

令和三年度専門高校就職指導等研究協議会
令和4年2月10日オンライン会議で令和3年度専門高校就職指導等研究協議会が開催されました。本件は高知県教育委員会高等学校指導主事土方聖志氏がオンライン参加をし、報告書を作成しました。
2022.03.18

平成29年度中央会総会・研究会等
平成29年度 高知県産業教育振興会・産業教育振興中央会総会・研究会等
2018.03.06
主な後援事業
6部会四国・全国教育研究協議会・生徒研究発表会・意見体験発表大会等

平成29年度 主な後援事業
1 平成 29 年度(第 49 回)四国地区看護高等学校研究協議大会2 第68回 日本学校農業クラブ四国大会
2018.05.25

平成28年度 主な後援事業
1 第55回四国工業教育研究協議大会2 平成28年度 第23回四国高等学校
2017.03.25
刊行物
会報発行 令和4年5月 会報55号発行配布・各種案内と定期情報発送