最新重要活動情報

頑張る高校生

高知商業高校ジビエ部がペットフード商品を開発、森林保護活動寄付に向けて動き出す。
2023.05.09

頑張る山高校!!高知県地場産業大賞次世代賞受賞
2023.03.062023.03.06

高知商業生がプロジェクションマッピング開催
高知商業の情報マネジメント科3年生が「高知」のためにできることを企画・運営をしました。
2023.02.27

頑張る高知工定時制生徒(橋梁模型コンテストで連年の成果)
2023.02.18

「頑張る高校生」1月12日教育センターにて高校生家庭科生徒研究発表会開催
2023.02.02

入交太兵衛大賞受賞 ! 頑張る伊野商高生
1月7日高知県産業教育高等学校生徒研究研究発表会で見事最優秀の入交太兵衛大賞を受賞されました。
2023.01.10

令和 4 年度 高等学校産業教育生徒研究発表会 令和 5 年 1 月 7 日(土)産業教育関係学科に学ぶ生徒たちが、日頃の研究の成果を発表する「生徒研究発表会」 が、高知県教育センターで開催されました。
2023.01.08

高知商ジビエ部ディスカバー農山漁村の宝アワード特別賞「ジビエ賞」受賞・・高校生で唯一の受賞!!
2022.11.12

令和4年度高知県公立高校産業教育PRイベントCMコンテスト開催
2022.11.092023.01.01

高知県高校生地域創生士オータムミーティング2022開催!
10月29日(土)伊野商業、高知商業、山田高校、安芸桜ケ丘高校の4校生徒と大学生、社会人合わせて37名が参加しました。
2022.11.07

高知農業高校森林総合科・シカ防護柵設置ボランティア
高知農業高校森林総合科の頑張る高校生は、10年以上にわたり毎年「山嶺の森をまもるみんなの会」の指導の下、シカ防護柵設置ボランティア活動を行っています。
2022.11.02

頑張る海洋高校生・意見体験発表全国大会
2022.10.25

頑張る高校生!! 高知東工業高校機械工作部
海洋堂スペースファクトリーなんこくで実施された「ナンコクスクールフェスティバル2022」に参加
2022.10.142022.10.14

高知商業生が高知とラオス応援弁当考案
頑張る高知商業高校生・新商品「パニャニャン弁当」弁当販売へ!
2022.10.01

コロナ禍の中、高知県高等学校技術競技会農業の部開催
7月25、26日高知農業高校において高知県高等学校技術競技会が開催されました。頑張る農業高校生の様子をお知らせします。
2022.08.29

高知商ジビエ部3年生8人の集大成
高知商業高校ジビエ部「ジビエ・レストラン」は、3年間のコロナ禍の中で、自分たちの可能性を信じ、このジビエレストランに果敢に挑戦しました。大きな成果をあげた素晴らしい頑張る高校生を紹介します。
2022.08.24

新商品土佐オールスター🙌高知商ジビエ部
「ジビエの抵抗感を軽減!高知の山・川・海をつなぐ」と題して、新商品土佐オールスター☆ソーセージが完成。
2022.06.24

頑張る高知商ジビエ部森林保護活動に参加
活動5年目を迎えた高知商ジビエ部は、活動の目的を再確認するため、実際に二ホンジカの食害の確認や、森林保護活動に参加するなど、答えのみえない課題に勇気をもって取り組みました。
2022.05.25

茶畑で小学生と交流
頑張る窪川高校生。学校茶畑を利用して15年前から、小学生を招き茶摘みを通した交流体験を実施。
2022.05.19

カーネーションに感謝の思いを込めて
頑張る高知農業高校生、総合学科(草花専攻生徒2,3年生)丹精込めて育てたカーネーション1000鉢全校生徒に配布。
2022.05.14

頑張る高知農業高校「日仏農業高校交流プロジェクト」
高知農業高校とフランス国シバンス農業高校が専門分野や文化を通じて交流事業を実施しました。
2022.04.06

海洋高校生海技士試験(筆記)に見事合格!!
頑張る海洋高校生が3月の水高臨時筆記試験で4級海技士筆記試験に航海2名、機関1名が見事合格しました。
2022.04.05

高知商業高校社会マネジメント科・地域実践コースの活躍 「TOSA-GAPAO」の開発
「TOSA-GAPAO」はエントリーしたデリカテッセン・トレードショー主催「お弁当お惣菜大賞 2022タイベトナム料理部門」で全国 3,116 点の商品の中から、第1位となる「最優秀賞」を受賞するなど数多くの成果をあげました。
...
2022.03.19

山田高校商業科&ビジネス探究科の取り組み
商業科3年生が授業の一環として行った「よさこいイベント」や「ローソン弁当」などの企画は、素晴らしい取り組みでした。本年度をもって「商業科」の科名はなくなりますが、商業科の集大成としてのこの取り組みは大きな成果を得ました。生徒の皆さんに敬意...
2022.03.17

令和3年度第36回高知県地場産大賞表彰式
高知商業高校ジビエ商品開発・促進販売部は2年連続「高知県地場産次世代賞」を受賞しました。3月16日にはザ・クラウンパレス新阪急高知で表彰式が行われました。
2022.03.17

カウントボードで全国総体お出迎え(高知東工業高校)
高知東工業高校電子科では、令和4年度に四国四県で開催される全国高等学校総合体育大会に向けた開催日までの日数をカウントするカウントボードの制作と大会スローガンの表示制作を行い、高知龍馬空港に設置しました。
2022.02.25

お見事!!日商簿記検定1級合格(高知商業高校2年生)
高知商業高校総合マネジメント科ライセンスコース2年生の杉本夏都さんが、令和3年11月実施の日商簿記検定1級に合格しました。高知商業高校初めての「現役高校生の合格」という快挙を成し遂げました。
2022.02.24

梼原高校「観光甲子園」の「SDGs修学旅行部門」でグランプリ受賞
総合的な探究の時間を利用したプロジェクト学習で3年生(PR班)が取り組んだ「グローカル人材を目指す」の取り組みが、高校生の「観光甲子園」の「SDGs修学旅行部門」でグランプリを受賞しました。
2022.02.17

土佐ジロー農家を救えプロジェクト(高知農業高校)
高知農業高校畜産綜合科3年生の「課題研究」の取り組みが高知県地場産大賞次世代賞受賞を受賞しました。「三位一体カレーパンfeat.土佐ジロー」が完成。
2022.02.08

「スマート農業の 取り組み」高知県地場産大賞次世代賞受賞
幡多農業高校 園芸システム科では、学校にリモコン式草刈り機をお借りし、校内での研究 に取り組 みました 。またIoP(Internet Of Plants) の 研究もご報告します。
2022.02.08

令和3年度高知県高等学校家庭科生徒研究発表大会
令和4年1月12日(水)高知県教育センターにて県内14校(ホームプロジェクトの部:14校、学校家庭クラブ活動の部:4校)が参加し、家庭科生徒研究発表大会が開催されました。
2022.02.04

第 36 回高知県地場産業大賞高校生部門 次世代賞受賞
高知商業高校ジビエ部が高知県次世代賞を受賞しました。野生鳥獣被 害解決と森林保護の継続という正解のない課題に対して、商業高校生らしい視点で新たなスタイルを取り入れ果敢にチャレンジし続ける姿が評価され2年連続の受賞となりました。
2022.01.29

室戸高等学校 金賞を受賞しました!
室戸高等学校(総合学科)の取り組み ~全国グローカル探究オンライン発表会~
2022.01.29

さめうらワカサギ甲子園
嶺北高等学校からのワカサギ釣り大会の報告です。レイクダイヤモンド高校生頂上決戦
2022.01.25

ベンチ50基を寄贈
高知海洋高校機関コース3年生が授業で学んだ知識や技術を生かしベンチ50基を制作し寄贈、販売しました。
2022.01.13

朝倉神社絵馬台の制作
高知工業高校では、将来大工や宮大工を目指して「歴史的な建築物の技術や伝統を構成に繋げていきたい」、「地域の活発化に貢献したい」という生徒を中心として課題研究に取り組んでいる。
2022.01.09

令和3年度高等学校産業教育生徒研究発表会
頑張る高校生の研究発表会が令和4年1月8日(土)オーテピア高知図書館4階ホールで開催されました。
2022.01.08

頑張る伊野商キャリアビジネス科ビジネスコース
「しょうが焼きパン」第一弾コラボ商品開発!!
2021.12.27

頑張る伊野商キャリアビジネス科ツーリズムコース
観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」でおもてなし!!
2021.12.27

第33回波介川53PickUp釣り大会
高知海洋高等学校フィシング部が高知県土佐市波介川で53PickUp釣り大会で活躍しました。
2021.12.05

頑張る高校生 須崎総合高等学校に集結
高知県立須崎総合高等学校にて県下 5 つの工業高校が参加して生徒研究
発表会が開催されました。
2021.11.25

ものコン全国優勝! 日本一!!
『第21回高校生ものづくりコンテスト全国大会測量部門』において、高知工業高等学校・土木技術部 女子3名(土木科2年)のチームが優勝を果たしました。
2021.11.16

大方高校「ソピアの旗」
防災教育に励む大方高校生(交流授業・避難所運営訓練等)
2021.10.03

コロナ禍でも頑張る高校生
大方高生オンラインでJICA四国留学生と交流 8/30(月)・8/31(火)、JICA 四国地域理解プログラム 長期研修生(留学生)黒潮町防災視察ツアーが行われました。
2021.09.01

V8! 高知工業高校製図試験日本一
総合デザイン科のインテリア技術班が、今年も「インテリア設計士 2 級」の資格試験で好成績を
収めた。実技の製図試験では大学生らを押しのけて高知工業高校が学校別平均点で 8 年連続の日本一となった。
2021.08.24

高知商業高等学校第30コミックアート部大健闘!
8月7,8日に行われた、まんが甲子園は、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえオンライン開催となり、高知商業高校が全国2位となりました。
2021.08.09

頑張る高校生・公立学校産業教育PRイベント
オーテピア高知図書館にて今年初めての企画として開催されたコンテストは、高知県教育委員会主催、 高産振共催で開催されました。産業教育関連学校10校から17作品が出品されました。
2021.07.24

地域創生士育成プログラムサマーミーティング開催
山田高校を会場にして、高知県高校生地域創生士サマーミーティング2021が開催されました。本気で地域に向き合い・地域を学び・地域で活動した生徒たちがその成長を発表し共有する場です。
2021.07.18

ものづ くリコンテス ト四国大会高知大会
第 17回高校生ものづ くリコンテス ト四国大会(旋盤作業部門)高知大会が、平成3年6月26、27日に開催されました。
2021.06.27

高知県産業学科で活躍する高校生の取り組みを紹介
現在、高知県では、職業に関する学科を有する学校は、11 校あり、単独校7校、併設校4校となっている。学科別に見ると、農業科2校、工業科5校、商業科3校、水産科1校、看護科1校である。
2021.05.15

南国市PRキャラクターに採用「シャモ番長」
山田高校が実践している「地域課題探究学習」の取組として、南国市を活性化するため 2 年前に PR キャラクター「シャモ番長」を市長に提案し採用されました。
2021.03.03

コロナ禍の部活動で見事2つの優秀賞受賞
頑張る伊野商業高校軽音楽部2020年度の部活動は、前年度末から続くコロナ禍でのスタートでしたが、活動で見事2つの優秀賞受賞
2021.03.01

頑張る大方高校
大方高校の通信紙:№7ソピアの旗・ NO8ソピアの旗・.NO9ソピアの旗の紹介
2021.02.16

令和2年度高知商業(商業)発表趣旨
高知商業高校ジビエ部入交太兵衛大賞受賞
2021.01.09

コロナ禍の中頑張る産業系高校生
コロナ禍の中頑張る産業系高校生 研究発表と受賞リスト
2021.01.09

インテリア設計士製図試験日本一の快挙
頑張る高知工総合デザイン科インテリア技術班
2020.12.09

第32回生徒研究発表会 工業の部
第32回高知県高等学校生徒研究発表会(工業の部)が高知東工業高等学校にて開催されました。 参加は5校(県下の工業高校)から8テーマの発表でした。
2020.11.11

頑張る大方高校生
ソピアの旗だより№6
2020.11.06

頑張る高知工業高校定時制生徒
全国橋梁模型製作コンテストで最優秀・人気作品賞等受賞
2020.11.03

しおかぜだより11号発行
高知海洋高等学校のしおかぜだより11号が発行されました
2020.10.02

高知工19人県展入選・入賞の快挙
第74回「県展」に出品した高知工業高校総合デザイン科の3年生28人のうち、19人が入賞・入選に輝きました。
2020.10.01

暑中見舞いプロジェクト
頑張る大方高校生による暑中見舞いプロジェクト
2020.09.15

地域創生士のオータムミーティング
高知県高校生地域創生士に関して9月21日(月曜日)高知県高校生地域創生士のオータムミーティングが開催されました。
2020.09.09

大方高校全商簿記実務検定1級3名合格!!
ソピアの旗№3より
2020.07.13

おおかたソピア塾を開催ワールドカップ審判名木さんが講師
講演は、「夢の実現に向けて~世界への挑戦~」という演でお話しいただきました。
2020.02.20

防災出前・交流、クリエコスマス、ボランティアフェス
約 130 名 の 鴨田小学校の児童 に対し大方校生の「 地域学 」を履修している 2・ 3年生 18 名が防災出前授業を行いました。
2020.01.20

素晴らしい生徒研究発表
高知工科大永国寺キャンパスにて開催産業教育関係学科に学ぶ13校14チーム71名の生徒さんが発表しました。
2020.01.11

須崎総合高校イベントホールで頑張る工業高校生
第31回工業教育生徒研究発表会が須崎高等で開催されました。
2019.11.21

第67回高等学校技術競技会工業の部開催
令和元年11月15日10時から高知工業高校にて、県下6校から311名の選手が参加して行われました。
2019.11.15

高校生津波サミット・防災交流・・頑張る大方高生
「高知県高校生津波サミット」が開催されました。高校生が自校の防災への取組を発表し、お互いに質問や意見の交換を行いました。また宮崎県立門川高校生と防災交流も実施されました。
2019.11.10

海洋高校「船酔いにもめけずマグロを大量に漁獲」
11月1日(金)2年航海コースの生徒が無事国際航海から高知に帰航しました。航海では船酔いにもめげずマグロをたくさん漁獲しました。
2019.11.01

全校でオリジナルHUGを体験・進んだ防災教育
頑張る大方高校生:黒潮町総合防災訓練の後、全校生徒で本校が作成したオリジナルの避難所運営ゲーム(HUG以下)を行いました。
2019.10.20

高知工業高等学校生2回目の文部科学大臣賞受賞
「デザイン甲子園」と呼ばれる第34回全国高等学校インテリアデザイン展で、高知工業高等学校の総合デザイン科3年の田中優花さんが最高賞の文部科学大臣賞を受賞しました。同科3年の中山つぐみさんも入賞し、同校生徒の同展での連続入賞記録を16年に伸...
2019.10.12

海洋高等学校生技術競技会
第67回高知県高等学校技術競技会【水産の部】で頑張る海洋高校生を「しおかぜだより9号」で紹介
2019.10.10

小規模校サミットなど頑張る大方高校生
山形県で開催された「第2回全国高等学校小規模校サミット」に、高知県立大方高等学校から参加:「ソピアの旗」だよりより
2019.09.20

頑張る商業高校生:地域創生士オータムミーティング
高知工科大学永国寺キャンパスを会場に、県内の専門高校4校より25名の生徒が参加して「オータムミーティング」を開催しました。
2019.09.14

第12回海洋立国推進功労者表彰受賞
海洋高校・特別功績表彰受賞を受賞しました。
2019.08.22

学校建設活動(頑張る高知商業高校生)
ラオスに学校を作ろう!
2019.08.10

がんばる山高生第二弾
がんばる山高生・地域創生、地元企業とのコラボ
2019.08.09

頑張る春野高校科学部
第62回日本学生科学賞「イシダタミの暑さ対策」平成27年に続き受賞
2019.06.10

しおかぜ7号海洋高校
令和元年沿岸体験航海などで頑張る海洋高校生
2019.05.20

海洋しおかぜだより第5号
海洋祭・国際航路・生徒研究発表などたより満載
2018.12.10

指導者養成講座で頑張る
高知県高等学校家庭クラブの活動様子
2018.08.17

マンガ甲子園の成果
マンガ王国土佐(高知商・高知工・土佐女子)
2018.08.05

歴史を刻む4つの甲子園
高知商業高校生・この夏4つの甲子園出場
2018.08.03

須崎工業高等学校
柳川ソーラーボート大会5年連続2種目制覇【須崎工業造船部】
2018.08.02

高知工業高等学校
インテリア設計士2級・5年連続日本一(総合デザイン科)
2018.08.01

頑張る海洋高生7月号
しおかぜ7月号より
2018.07.10

県立高知工業高校
高知工業高等学校自然科学部は工業化学科の生徒を中心に化学の基礎的な知識と工業のものづくりの姿勢を中心に活動を行っています。
2018.05.11

高知商業高校
ラオスに学校を贈ろう
2018.05.11

頑張る山高生
県立山田高等学校:地元 の期待に応えるため、近隣の高校や 産業界とコラボ しています!
2018.04.11
高産振総会・理事会

令和5年度総会・理事会開催、高産振事業決定。3年ぶりの懇親会も開催されコロナ前の環境が整う。
2023.05.15

令和4年度高産振総会・理事会
5月14日高知会館にて開催されました。コロナ禍ではありましたが、感染対策を実施しての総会には会員70名の参加をいただきました。総会の様子を報告します。
2022.05.15

令和3年度 高産振総会・理事会
令和3年度総会と理事会を行いました。審議はいずれもご承認いただきました。
2021.05.09

令和2年度総会・理事会
コロナウィルスのため、書面で審議されました。
2020.05.14

令和元年度総会・理事会
① 平成 30 年度 事業報告、決算報告 ② 監査報告 ③ 役員の異動(委嘱は 令和元 年から2年任期)④ 令和元 年度 事業計画、予算案
2019.05.15
高校生研究発表会

令和 4 年度 高等学校産業教育生徒研究発表会 令和 5 年 1 月 7 日(土)産業教育関係学科に学ぶ生徒たちが、日頃の研究の成果を発表する「生徒研究発表会」 が、高知県教育センターで開催されました。
2023.01.08

令和3年度高等学校産業教育生徒研究発表会
令和3年度高等学校産業教育生徒研究発表会です。
2022.01.20

令和2年度高等学校産業教育生徒研究発表会一覧
令和2年度高等学校産業教育生徒研究発表会一覧
2021.01.09

令和元年度 高等学校産業教育生徒研究発表会
発表会には県下の13校から(14グループ)が参加し、日頃取り組んだ課題研究やクラブ活動等の研究成果を、わかりやすくプレゼンテーションしていました。
2020.01.12

平成30年度生徒研究発表会
高知県教育委員会主催、高知県産業教育振興会共催で、発表会には県下の14校から(15グループ)参加し、日頃取り組んだ課題研究やクラブ活動等の研究成果を、 わかりやすくプレゼンテーションしていました。
2019.01.13

平成29年度生徒研究発表
産業教育関係学科に学ぶ生徒達が、日頃の研究の成果を発表する「生徒研究発表会」が、平成30年1月6日(土)高知工科大学永国寺キャンパスで、高知県教育委員会主催、高知県産業教育振興会後援のもとに開催されました。
2019.01.06
高知県産学連携研究発表会

令和4年度高知県産学連携研究発表会開催される
2023.02.142023.02.16

令和3年度高知県産学連携研究発表会は中止です。
令和4年2月19日(土)予定していました令和3年度高知県産学連携研究発表会・講演会はコロナ感染防止の観点で本年度は中止としました。高知県高等学校産業教育生徒研究発表会(入交太兵 衛 大賞受賞チーム)と産業教育内地留学派遣教員発表は生徒対象...
2022.01.07

令和2年度高知県産学連携研究発表会
生徒研究発表は高知県産業教育生徒研究発表会で最高賞を受賞したチーム、企業発表は企業若手のホープとして活躍している事業主、講演は地域連携をテーマに活躍している映画監督でした。コロナ対策の中好評でした。
2021.02.24

令和元年高知県産学連携研究発表会
今年三年ぶりに復活した高産振主催の発表会でしたが、平日にもかかわらず、企業様からは15社18名の参加、学校会員、教育委員会合わせて68名の皆様に参加していただきました。
f
2020.02.15
賜金記念産業教育功労者表彰

令和4年度賜金記念産業教育功労者表彰伝達式開催
2022.11.062023.01.01

令和3年度賜金記念産業教育功労者表彰状伝達式
令和3年11月3日(水)高知会館にて開催
この表彰は、御下賜金記念事業として、昭和 15 年から毎年産業教育中央会が実施しているもので、11月3日に高知会館で開催されました。本年度の表彰は7名の方が受賞されました。 今年もコロナ禍の...
2021.11.03

令和2年度賜金記念産業教育功労者表彰伝達式
令和2年11月3日(火)高知会館にて開催
この表彰は、御下賜金記念事業として、昭和 15 年から毎年産業教育中央会が実施しているもので、11月3日に高知会館で開催されました。本年度の表彰された方々は12名と近年では数多い方が受賞され...
2020.11.04

令和元年度賜金記念産業教育功労者表彰
令和元年11月3日 午後3時から高知会館において賜金記念産業教育功労者表彰と祝賀会が開催されました。
2019.11.04

平成30年度賜金記念産業教育功労者表彰
賜金記念産業教育功労者表彰の伝達式が、平成30年11月3日(文化の日)高知会館において、関係者多数の参加のもとに盛大に挙行されました。
2018.11.04
各種講演記録

5年度総会講演「しまんとの足もとにあるもの」株式会社四万十ドラマ代表取締役 畦地履正氏
2023.05.30

ルワンダでの道直し体験を終えて
高知工業高等学校電気科3年 宮﨑惇仁 さん
2023.02.27

令和4年度高知県産学連携研究発表会講演記録 ストロングポイント株式会社加賀隼人氏
2月12日高知会館で開催されました。講演にはストロングポイント株式会社加賀隼人氏にお願いしました。この記録は講演時に使用したパワーポイントをお示ししています。講演の詳細は記録していませんが、素晴らしい内容の講演の雰囲気として報告し...
2023.02.16

「Internet of Plants(IoP)の共創と高知施設園芸の革新」高知大学IoP共創センター長 北野雅治特任教授
北野雅治特任教授の迫力ある講演会の内容をお伝えします。
2022.05.14

「高知県産業振興計画について」
令和3年度高産振総会・理事会で講演をいただきました。講師は高知県産業振興推進部長 沖本健二氏 演 題 「高知県産業振興計画について」~高知県の現状と課題~
2021.05.08

「ワイン作りを通して目指すこと」
令和2年度高知県産学連携研究発表会で井上石灰工業株式会社代表取締役社長 井上孝志様に「ワイン作りを通して目指すこと」と題する講演をいただきました。
2021.02.20